名古屋 堀美術館
文化のみち「堀美術館」は、ダイテックグループの創業者 堀 誠氏が永年に亘り蒐集した美術品を 広く一般に公開するために、2006年6月にオープンした美術館です。
藤田嗣治、梅原龍三郎などの主として昭和初期にパリに留学し、本場の絵画を学び日本的な洋画を生み出そうとした、いわゆる「エコール・ド・パリ」の「熱き芸術の時代」の芸術家たちの作品並びに、棟方志功の絵画と板絵、加山又造などの近代日本画を代表する作家の傑作を展示し、毎年積極的に絵画の蒐集を行って、その保存、展示に努めています。
お知らせ
- 【展示作品の貸し出しについてのお知らせ】 ■貸出作品について
- 休館日(夏季休暇)のお知らせ 2025年8月15日(土)〜2025年8月17日(日)は夏季休暇のため休館致します。
- 【4/27】ピアノをみしる(ピアノのしくみを見て、知って、聴いてみよう♪)開催 ■日 時 2025年4月27日(日)の11:00〜12:00、13:30〜14:30 (入替制)
現在、当館所蔵の藤田嗣治による以下の3作品は、他の美術館で開催される展覧会に出品のため貸出中です。
・《ボリビアの農夫》
・《占いの老女》
・《蚤の市》
これらの作品は、『藤田嗣治 絵画と写真』 展 に出品されています。
■展示会スケジュール
東京ステーションギャラリー・・2025年7月 5日(土)〜 8月31日(日)
名古屋市美術館・・・・・・・・・2025年9月27日(土)〜12月 7日(日)
茨城県近代美術館・・・・・・・2026年2月10日(火)〜 4月12日(日)
札幌芸術の森美術館・・・・・・2026年4月29日(水)〜 6月28日(日)
※なお《ボリビアの農夫》は東京ステーションギャラリー、名古屋市美術館のみ展示予定です。
■代替展示について
藤田嗣治作品の貸出期間中、当館では名古屋市美術館より荻須高徳の以下の3作品をお借りして展示しております。
・《アムステルダムの運河》
・《サン・ドニ河岸》
・《洗濯場(オーベルヴィリエ)》
ご来館の皆さまにはご不便をおかけいたしますが、どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。代わりに展示中の荻須作品もぜひお楽しみください。
夏季休暇後の最初の開館日は2024年8月22日(金)からとなります。
※各回30分前から受付開始 事前申込不要 各回先着50名まで
■参加費 ひとり500円(美術館の入館料を含みます)
イタリア製のピアノを使って、調律師さんがピアノの仕組みを分かりやすく説明するよ、その後はお待ちかねのプロのピアニスト:松本恵さんによるコンサートを楽しんでね!
参加費はひとり500円(堀美術館の観覧料も含まれているので、展示作品も是非観てね!)
詳細は こちらから
「第10回いくいくみしる」オフィシャルページは こちらから
ご利用案内
- 開館時間
13:00〜17:00 (入館は16:30まで)
- 開館日
金曜日、土曜日、日曜日、祝日
(休館日は、平日および資料整理日、夏季休暇、年末年始)
※15名以上の団体に限り、来館1週間前までにご連絡頂ければ、休館日でも開館いたします。
- 観覧料
◆ 一般 | 1,000円 |
---|---|
◆ 学生 | 500円 |
◆ 敬老 | 500円 |
◆ 障害者 | 500円 |
- その他割引観覧料
乗車券割 | JAF会員 | ベネワン | Eまっち | ウィローカード |
800円 | 800円 | 800円 | 800円 | 800円 |
300円 | − | − | − | − |
− | − | − | − | − |
− | − | − | − | − |
※ 割引観覧料について
敬老手帳、障害者手帳、乗車券(一日乗車券、地下鉄全線24時間券、ドニチエコきっぷ、メーグル)、JAF会員証、ベネフィット・ワン会員証、Eまっちカード、ウィローカードをご提示ください。
お問い合せ / 予約窓口
文化のみち 「堀美術館」
〒461-0018 名古屋市東区主税町四丁目4番2
TEL 052-979-5717 または 052-856-6677
FAX 052-856-5530
E-mail info-h@horimuseum.jp
公共交通機関 案内図
![]() |
---|
【公共交通機関のご案内】
|